【第2類医薬品】1033療方調律(リョウホウチョウリツ)(加味逍遙散(カミショウヨウサン))エキス顆粒「クラシエ」90包

血液循環をよくしてホルモンのバランスを整える漢方薬です。生理前にはホルモンのアンバランスになり生じるイライラや不安感、気分の高揚といった女性特有の月経前緊張症にも用いられる処方でもあり、女性の保健薬としてもおすすめです。
このような方にお勧めです
-
●疲れやすくイライラする方に
●生理前に胸が張ってイライラする方に
●気分が不安定になりやすい方に
特徴
疲れやすい方の冷え症や、月経不順などに効果があります
中国宋時代の漢方書「和剤局方」に記載されている薬方で、虚弱体質、血の道、更年期障害により種々の不定愁訴のある婦人の薬剤として古くから使用されています。 体質が虚弱で疲れ易く、冷え症で手足が冷えやすいが、その反面のぼせたり熱感がおきたり手足がほてったりすることもあり、また肩こり、頭痛、頭重、精神不安やイライラなどの精神神経症状を訴え、ときに便秘があり多くは血の道症を伴うような諸症状に用いられます。 本処方は、疏肝健脾、和血調経の働きがあり、特に虚弱体質な婦人の月経不順、月経困難、更年期障害に優れた効果があります。
処方構成
[
当帰 芍薬 白朮 茯苓 柴胡 牡丹皮 山梔子 甘草 薄荷 生姜
]
冷えや自律神経の乱れにより、ホルモンバランスが崩れ血流の循環も悪くなって、肝臓の働きが低下します。その為に便秘になったり、貧血・肩こり等の様々な症状が出てきます。
山梔子・薄荷は自律神経を安定させ、柴胡は肝機能を高め、当帰・芍薬・牡丹皮が血液の働きを増すことによってホルモンバランスを整え、疲労倦怠・貧血・肩こり・便秘等の症状を改善します。
効果効能
体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症、不眠症 ※「血の道症」とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状を指します。

商 品 詳 細 | |
---|---|
商 品 名 | 漢方加味逍遙散料エキス顆粒 |
名 称 | 漢方製剤 漢方漢方加味逍遙散料エキス顆粒 (カミキショウヨウサン) |
効 能 | 体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向があるものの次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症、不眠症 (注)「血の道症」とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状を指します |
内 容 量 | 90包 |
用法・用量 | 次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。 成人(15才以上)・・・1回1包 15才未満7才以上・・・1回2/3包 7才未満4才以上・・・1回1/2包 4才未満2才以上・・・1回1/3包 2才未満・・・1回1/4包 ※ この医薬品の使用上の注意をよく読んで正しくお使い下さい。 |
成 分 | 成人1日の服用量3包(1包1.8g)中 加味逍遙散エキス(3/4量)・・・3,075mg 〔トウキ・シャクヤク・ビャクジュツ・ブクリョウ・サイコ各2.25g、ボタンピ・サンシシ各1.5g、カンゾウ1.125g、ハッカ0.75g、ショウキョウ0.375gより抽出。〕 添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。 |
商品区分 | 第2類医薬品 |
製 造 元 | クラシエ薬品株式会社 |
販 売 元 | 漢方の葵堂薬局:072-286-8655 |
特 徴 | |
使用上の注意 |
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること (1)医師の治療を受けている人 (2)今までに薬により発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人 2.服用に際しては、説明文書をよく読んでください。 3.直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。 4.小児の手の届かない所に保管してください。 5.使用期限のすぎた商品は服用しないでください。 |
備 考 |
![]() |